渋谷・道玄坂の由来は山賊だった? ハチが愛した渋谷の地名散歩

ハチと上野博士の自宅があった松濤へ

ハチ公像前をスタートした後、世界中からやって来る旅行者たちが「無数の人々が四方八方から押し寄せるのに、なぜか誰もぶつからずに渡り切る奇跡の横断歩道」と驚愕するスクランブル交差点(渋谷区道玄坂下)を渡り、松濤および鍋島松濤公園方面に向かいます。

ハチの時代、道玄坂下のスクランブル交差点では宇田川と渋谷川が合流していた
ハチの時代、道玄坂下のスクランブル交差点では宇田川と渋谷川が合流していた

松濤へは文化村通り(旧栄通り1丁目)をのぼっても行けますし、道玄坂をのぼっても行けますが、道玄坂経由は遠回りなので、文化村通りを行きます。

文化村通りと道玄坂を結ぶ道玄坂小路の電柱の上にはハチがいる
文化村通りと道玄坂を結ぶ道玄坂小路の電柱の上にはハチがいる

前述したように、大正13(1924)年にハチが引き取られた上野博士の自宅は、現在の松濤1丁目付近(旧大向地区)にあったとされます。

道玄坂地区の典型的な裏路地(道玄坂小路)

ゆるやかな坂が続く文化村通りの頂点、東急百貨店本店およびBunkamuraが立地する現在の松濤1丁目付近は、昭和3(1927)年に大向通(おおむかいどおり)へ地名変更されるまで大向(おおむかい)の地名で呼ばれていました。上野博士とともに暮らしたこの大向地区こそは、ハチにとって最も幸福な時代を過ごせた場所といえるでしょう。

公共施設の名称が伝える旧大向地区の名残
公共施設の名称が伝える旧大向地区の名残

東急百貨店本店の建つ敷地は旧大向小学校の跡地で、東急百貨店本店の周辺と現在の神山町を貫く「宇田川遊歩道」の入口周辺が、昭和3年~45(1970)年まで使われた大向通(おおむかいどおり)地区のエリアでした。

大向(おおむかい)という地名は江戸時代からありましたが、大向とは「おむかえ(迎え)」に由来するとされます。道玄坂は大山街道の別称をもち、江戸から大山講(相州・大山参り)や富士講(富士山参り)に向かう人々にとってのメインストリートでした。

そのため道玄坂に近い現在の松濤1丁目・神山町・宇田川町が接している旧大向通り地区には、大山講や富士講の先達と呼ばれるガイドたちも多く住んでいました。

旧大向小学校跡に建つ東急本店。駅に通うハチの姿は大向小の生徒たちには日常風景だった
旧大向小学校跡に建つ東急本店。駅に通うハチの姿は大向小の生徒たちには日常風景だった

そんなこんなで道玄坂は、大山や富士を目指す江戸の人々の見送りや帰ってくる人の出迎えが行われた場所としてにぎわうようになり、付近には「おむかえ橋」「おむかえ田んぼ」など、それにちなんだ場所の呼称がいくつも生まれました。後にその「おむかえ」が大向となり、旧大向通地区へつながっていくのです。


いま読まれてます
 東京 山手線で「無名の田端」と「最弱の駒込」が手を組んだLINEスタンプ ★ 60
 東京 スペース無料で電源もOK。表参道にある「ホテル開業準備室」って何? ★ 129
 東京 渋谷に残された最後の「和の空間」。かつての花街・円山町の「粋」な街づくり ★ 399
 東京 ここはドラクエのダンジョンか。東京にある「日原鍾乳洞」で日帰り探検 ★ 116
 東京 地名で歩く東京散歩。新宿にある静寂の街「愛住町」のナゾ ★ 224
 広島 かつて「地図から消された島」が大人気。伝説のうさぎ島「大久野島」を訪ねて ★ 518
エアトリインターナショナル コスパが高いLCC「ジェットスター」直行便でラクラク!ケアンズで大自然の癒やしを満喫しませんか?
渋谷・道玄坂の由来は山賊だった? ハチが愛した渋谷の地名散歩
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
TRiP EDiTORの最新情報をお届け
TRiPEDiTORオフィシャルメルマガ登録
TRiP EDiTORの最新記事が水・土で届きます