余った人生で世の中を助ける…リタイア世代の「街おこし」成功例

Array
2016/07/20

行政の支援事業公募には敏感に

場所がなくては始まらないと、とりあえずは桑原さんが店舗を確保。内装の工事は建築士のメンバー、提供する料理やサービスは老舗料理店を経営するメンバーなど、仲間の協力で作り上げました。そして、経済産業省の「市民ベンチャー支援事業」に応募してみたのです。

す ると、全国333件もの応募の中から13件が選出され、その中に桑原さんたちの活動も入っていたのです。このことが活動の後押しとなり、同年12月、「よろずや余之助」は正式にオープンしました。計画から実現まで、わずかに8カ月というスピード設立。あの採択がなければ、スタートはもっと遅くなっていたこ とでしょう。


ちなみに、「よろずや余之助」の名前には、余った(残りの)人生で世の中を助けるという意味を込めたそうです。

 メインとなる活動は喫茶事業の「余之助茶屋」。ヘルシー献立を提供するランチタイムが人気です。また、薫り高いコーヒーも自慢。

歌声喫茶やライブコンサー トなどのイベントも定期的に開催し、福祉・医療関係の講座も企画しています。さらに、知的障害者養護施設やシルバー世代が作る手工芸クラブの手作り商品、 健康食品や書籍類、介護用品などを置いて、販売事業の売上アップも図っています。

よろずや余之助の名前の由来であるよろず相談事業は、弁護士税理士一級建築士社労士行政書士栄養士、パソコンインストラクターなどの資格を持つメンバー相談役を交代で務めています。店舗の一角には、 地域のボランティアやサークルなどが会合場所として無料で使えるスペースも設置しました。

NPO法人「よろずや余之助」の内観

こうした活動が認められ、2003年と2004年には、群馬県の「コミュニティビジネス支援事業」に採択され、経済産業省の「市民活動活性化モデル事業」としての認定も受けることができました。
この例のように、リタイア世代の活動への行政の期待は思いのほか大きいのです。ただ、彼らが活動を始めた2002年頃は団塊世代の定年退職に向けて、地域社会の活性化と引きこもりの防止などを目的に、行政がリタイア世代の地域活動推進に力を入れ始めた時期でした。まだ、そうしたグループは団体も少なかったた め、彼らはラッキーだったともいえます。
しかし、市民に向けたこのようなサポート政策は今も継続しています。こうした情報を逃さず取り入れて、上手な展開を図ることも必要な活動計画の一つではないでしょうか。

NPO法人 よろずや余之介 

いま読まれてます

シニアライフアドバイザー。2000年から団塊・シニア世代のライフスタイルや動向を調査し、発信中。全国各地の自治体で「地域デビュー講座」の講師なども務める日々。当事者目線を重視しています。

WebSite

 全国 立ち上がれリタイア世代。地方創生に地元シニアが果たす役割 ★ 92
 全国 うれしい補助金も。定年後の「街おこし」で利用すべき便利な制度 ★ 74
 全国 廃線駅舎がなぜ人気の絵画館に? 街を元気にした70代の「ひらめき」 ★ 548
 千葉 ムーミン谷を走る「いすみ鉄道」が、いま中高齢旅行客にウケるわけ ★ 376
 徳島 限界集落にこそ「たからのやま」が!高齢者とITの出会いを結ぶ企業 ★ 118
 群馬 群馬にあった未開のグルメ「上州太田焼きそば」がついにブレイク ★ 109
エアトリインターナショナル コスパが高いLCC「ジェットスター」直行便でラクラク!ケアンズで大自然の癒やしを満喫しませんか?
余った人生で世の中を助ける…リタイア世代の「街おこし」成功例
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
TRiP EDiTORの最新情報をお届け
TRiPEDiTORオフィシャルメルマガ登録
TRiP EDiTORの最新記事が水・土で届きます