「華やかな北山」と「わび・さびの東山」。京都が見せる意外なふたつの顔

北山文化

kyoto20170804-1
image by: 京都フリー写真素材

北山文化が栄えた時代は室町時代の中で最も華やかな時期でした。北山文化の「北山」は三代将軍足利義満が建てた邸宅・北山殿に由来します。特徴としては、平安時代以来の華麗な貴族様式と中国から伝来した禅宗様式が融合した華やかな文化です。

北山文化を象徴するのはやはり金閣寺でしょう。義満の北山殿の跡地を寺院にしたものが金閣寺です。

金閣寺という名前が一般的に知られていますが、正式名所は鹿苑寺金閣で、相国寺の境外寺院という位置づけです。ちなみに相国寺は京都五山の第2位で銀閣寺も境外寺院としています。

相国寺は臨済宗のお寺として相当格式の高い寺院ということが伺われます。当時の貴族と庶民の生活にはかなりの隔たりがありました。そのような時代にあれだけ派手な建物を建てたことに人々はどれほど驚いたことでしょう。金閣寺はまさに足利義満の権力の象徴を表しているといっていいかと思います。

北山文化の時代は絵画のジャンルでは水墨画が流行しました。水墨画は禅宗の僧侶が禅の精神を描いたもので、明兆、如拙、周文などが有名です。如拙は相国寺の僧でしたが、退蔵院所蔵の国宝「瓢鮎図(ひょうねんず)」が有名です。芸能に関しては義満の保護を受けて能が流行します。

能楽は別名、猿楽能と呼ばれ観阿弥・世阿弥父子が完成させました。世阿弥はこの時代、能の真髄を書きあわらしたものとして「風姿花伝」を著しています。現在では世界ユネスコ無形文化遺産に登録されています。

いま読まれてます
 全国 「すごい」を意味する方言が、全国47都道府県で全部違っててすごい ★ 7446
 京都 「下らない」と「下りもの」の語源に隠された、京都と江戸の上下関係 ★ 363
 長野 「売らない・貸さない・壊さない」住民が団結した江戸の原風景を残す宿場町 ★ 4109
 全国 【続】地元出身者をイラッとさせる、言ってはいけない一言シリーズ ★ 1023
 全国 ◯◯城はどっち?日本の名城クイズ6問 ★ 325
 関東 500円でどこ行こう。都内近郊、ワンコインで楽しむスポット10選  ★ 317
エアトリインターナショナル コスパが高いLCC「ジェットスター」直行便でラクラク!ケアンズで大自然の癒やしを満喫しませんか?
「華やかな北山」と「わび・さびの東山」。京都が見せる意外なふたつの顔
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
TRiP EDiTORの最新情報をお届け
TRiPEDiTORオフィシャルメルマガ登録
TRiP EDiTORの最新記事が水・土で届きます